埼玉県さいたま市浦和区仲町4-11-12
048-711-3550
診療時間 月、火、木~土 午前9~12時、午後16~19時
診療日の祝日 9~12時
休診日 日曜、水曜、祝日午後
伸び続けるウサギの歯で困らないために…
ウサギの歯は人間の歯と異なり、常に成長を続けています。繊維質のものを時間をかけてしっかりと噛むことで、歯が摩耗し、適当な長さを保つことができるのです。
自宅でペットとして飼育されているウサギが、ペレットや柔らかい野菜ばかり食べていると、うまく歯が摩耗せずに伸びすぎてしまうことがあります。歯が伸びすぎると、食事がとれなくなるだけでなく、口の中に突き刺さってしまったり、あごの骨が変形してしまったりします。そうして歯の噛み合わせが悪くなると、ますます歯が摩耗しづらくなり、歯は伸びやすくなります。こうなることを避けるため、歯が摩耗しづらいウサギには、定期的に歯を切り揃える処置が必要です。
また、ウサギの歯が伸びるスピードを遅らせるためには、食生活を改善させることがとても大切です。ウサギにとって動物病院で処置を受けることは大きなストレスになります。ウサギの歯の処置を頻繁にしなくてはならないような場合には、是非一度、食生活を見直してみてください。チモシーやアルファルファといった、歯をしっかり使って食べなくてはいけない食材をいつでも食べられるようにしておきましょう。
動物種別豆知識
症状別治療方針
048-711-3550
月、火、木~土
午前 9~12時
午後 16~19時
診療日の祝日
午前 9~12時
午後 休診
水、日、祝日午後
休診
犬・猫・ウサギ・フェレット
ハムスター・モルモット・その他
皮膚科・循環器科・消化器科・泌尿器科・内科・外科・脳神経科・免疫疾患・ワクチン・その他
犬・猫・ウサギ・フェレット・ハムスター・モルモット・その他
皮膚科・循環器科・消化器科・泌尿器科・内科・外科・脳神経科・免疫疾患・ワクチン・その他
各種保険取扱いについて
アイペット窓口精算対応可能
アニコム窓口精算対応可能
(診療の際は保険証を必ずご提示ください)
他各種保険対応可能
診療明細書発行
*診療報告書、経過報告書などの各種書類発行も可能です。
ご不明な点がございましたら、受付スタッフまでお問い合わせください